2013年09月23日
高速道路上での恐怖のバースト体験
20日午前11時過ぎ
道の駅スタンプラリー九州本土完全制覇に向け
佐賀関までの道中の出発をいたしました
通常は一般道を走りますが今回は午後6時までに
到着しないと次の日からの予定がつかなくなる為
高速を使用
途中武雄北方ICを過ぎたころ舗装が綺麗な場所で
若干ハンドルが違和感を感じましたが
「まさかなぁ~」
佐賀大和ICを過ぎ金立SA手前で
急に後方でガタガタと音がし
ハンドルが取られ路肩のGK(ガードケーブル)に接触
と同時に走行車線に振られ車体が傾き
「あ~倒れる」と思った瞬間
中央分離帯のGR(ガードレール)に「ぶつかる・・・・」
車体はくるっと方向を反対方向に向けて
GRに車体を預ける形で停車
妻は後ろで寝ていましたがガタガタとした時
「なんしたと」と声が聞こえました
車体が倒れなかったので妻が後方から
「何所にとまっととね」
追越車線にGRを支えに止まっているの見て声が出ません
妻を運転席から脱出させて
すぐさま警察・JAFに事故報告
平日の午後車の量が少なく
不幸中の幸いか後続車の追突もなく
自損事故で済みましたが
これが交通量が多かったらと思うと
今頃はあの世行きだったでしょうね
高速隊が到着し片側規制を張り
JAFの到着を待ちましたが
頭の中は真っ白・・・・・・・・・・
JAFの方に車両を引っ張ってもらい
正常な体勢にもどしスペアタイヤに交換し
自走できるのを確認
金立SAまで走行しそこで再度
損傷を確認してもらい
プラムまで自力走行致しました
そこで車内を見てみると
固定していたテレビは吹っ飛び
テーブルは後方に
その外鍋釜食器等々が散乱
よくまぁ妻は無傷で無事だったなぁ・・
翌日足に青丹が出ていましたが・・・
これで買換えは無理
修理にいくら掛るか想像出来ません
でも命が有っただけでも幸いと思います
日頃タイヤ管理には注意して
タイヤの溝・空気圧には気を配っていましたが
耐用年数の違いが一般車とは全然違うとは思いませんでした
皆様もキャンカーのタイヤ管理だけは
注意して下さい‼
ご訪問有難うございます。
下記のバナーをポチとクリックをお願いいたします。
ランキングに反映されて、励みになります。

にほんブログ村
道の駅スタンプラリー九州本土完全制覇に向け
佐賀関までの道中の出発をいたしました
通常は一般道を走りますが今回は午後6時までに
到着しないと次の日からの予定がつかなくなる為
高速を使用
途中武雄北方ICを過ぎたころ舗装が綺麗な場所で
若干ハンドルが違和感を感じましたが
「まさかなぁ~」
佐賀大和ICを過ぎ金立SA手前で
急に後方でガタガタと音がし
ハンドルが取られ路肩のGK(ガードケーブル)に接触
と同時に走行車線に振られ車体が傾き
「あ~倒れる」と思った瞬間
中央分離帯のGR(ガードレール)に「ぶつかる・・・・」
車体はくるっと方向を反対方向に向けて
GRに車体を預ける形で停車
妻は後ろで寝ていましたがガタガタとした時
「なんしたと」と声が聞こえました
車体が倒れなかったので妻が後方から
「何所にとまっととね」
追越車線にGRを支えに止まっているの見て声が出ません
妻を運転席から脱出させて
すぐさま警察・JAFに事故報告
平日の午後車の量が少なく
不幸中の幸いか後続車の追突もなく
自損事故で済みましたが
これが交通量が多かったらと思うと
今頃はあの世行きだったでしょうね
高速隊が到着し片側規制を張り
JAFの到着を待ちましたが
頭の中は真っ白・・・・・・・・・・
JAFの方に車両を引っ張ってもらい
正常な体勢にもどしスペアタイヤに交換し
自走できるのを確認
金立SAまで走行しそこで再度
損傷を確認してもらい
プラムまで自力走行致しました
そこで車内を見てみると
固定していたテレビは吹っ飛び
テーブルは後方に
その外鍋釜食器等々が散乱
よくまぁ妻は無傷で無事だったなぁ・・
翌日足に青丹が出ていましたが・・・
これで買換えは無理
修理にいくら掛るか想像出来ません
でも命が有っただけでも幸いと思います
日頃タイヤ管理には注意して
タイヤの溝・空気圧には気を配っていましたが
耐用年数の違いが一般車とは全然違うとは思いませんでした
皆様もキャンカーのタイヤ管理だけは
注意して下さい‼
ご訪問有難うございます。
下記のバナーをポチとクリックをお願いいたします。
ランキングに反映されて、励みになります。

にほんブログ村
Posted by 平八郎@諫早 at 13:41│Comments(14)
│キャンピングカー
この記事へのコメント
たいへんなことでしたね。
今年の夏は北海道に行く途中で何台ものキャンピングカーがバーストしているのを見ましたが・・・
お二人とも無事でその後の事故もなかったので不幸中の幸いということでしょうか。
今年の夏は北海道に行く途中で何台ものキャンピングカーがバーストしているのを見ましたが・・・
お二人とも無事でその後の事故もなかったので不幸中の幸いということでしょうか。
Posted by せんべいまゆ at 2013年09月23日 20:28
こんばんは。このブログみて本当に驚きを隠せません。お二人ともご無事で本当に良かったです。昨日プラムフィールドにクレソンのエントランスカギの修理に行った時ちょうど店長が「空気圧はチェックしてますか?」の問に「もちろん旅に出る前はしてますよ」と返答しました。クレソンが納車されて間も無く一ヶ月になり私がキャブコンに関することも解らない点が多々あります。タイヤの管理は特に気をつけたいと思います。
Posted by たけっさん at 2013年09月23日 20:47
ビックリです!お怪我がなくて本当に良かった…。
キティ号は荷物をいっぱい積んでるので、溝や亀裂に関係なく3年で交換するようにしています。
勿論、日頃からの空気圧にも気を付けていますが、突然起きる事には対応しきれないですもんね…。
キティ号は荷物をいっぱい積んでるので、溝や亀裂に関係なく3年で交換するようにしています。
勿論、日頃からの空気圧にも気を付けていますが、突然起きる事には対応しきれないですもんね…。
Posted by キティ号 at 2013年09月23日 21:04
お二人ともご無事で何よりです。
少しでも安く直ることを、
陰ながら祈っております。m(_ _)m
少しでも安く直ることを、
陰ながら祈っております。m(_ _)m
Posted by hoso at 2013年09月24日 09:54
大変な経験でしたね!
なにより御無地で良かったです。
カムロードベースのキャンカーはタイヤに無理が掛っているので、
外観上は良くても内部の劣化が進んでいることもあるそうです。
一般的には3年程度で交換を進めているようです。
くれぐれも安全には十二分に注意しましょう!
少しでもお安く修理できるといいですね。
なにより御無地で良かったです。
カムロードベースのキャンカーはタイヤに無理が掛っているので、
外観上は良くても内部の劣化が進んでいることもあるそうです。
一般的には3年程度で交換を進めているようです。
くれぐれも安全には十二分に注意しましょう!
少しでもお安く修理できるといいですね。
Posted by のんびりカメ at 2013年09月24日 10:13
はじめまして
大きな怪我が無くて良かったですね。
といっても、ショックは大きいのではとお察し致します。
ところで、こんなときに失礼ですが
差し支えなければタイヤの情報(タイヤ型式・サイズ・製造年・走行距離・空気圧・車輌重量など)を公開していただけないでしょうか?
きっと皆さんも参考になると思います。
大きな怪我が無くて良かったですね。
といっても、ショックは大きいのではとお察し致します。
ところで、こんなときに失礼ですが
差し支えなければタイヤの情報(タイヤ型式・サイズ・製造年・走行距離・空気圧・車輌重量など)を公開していただけないでしょうか?
きっと皆さんも参考になると思います。
Posted by レオじじい at 2013年09月24日 13:38
ブログを見てビックリしました。
お二人にお怪我がなくて安堵しています。
1日も早く愛車が復活しますように!
お二人にお怪我がなくて安堵しています。
1日も早く愛車が復活しますように!
Posted by りかる28 at 2013年09月24日 15:42
後続車の追突がなく
周りにご迷惑をかけずに済んだ事が
不幸中の幸いでした。
夫婦共々かすり傷もなく
後からの痛みもないようなので
安堵しています
ご心配をおかけいたしました。
周りにご迷惑をかけずに済んだ事が
不幸中の幸いでした。
夫婦共々かすり傷もなく
後からの痛みもないようなので
安堵しています
ご心配をおかけいたしました。
Posted by 平八郎@諫早 at 2013年09月24日 18:15
バーストの情報はかなり知っていたつもりが
こんな事になり、大変へこんでます。
命が有っ事だけでも幸いでした
くれぐれもタイヤ管理は慎重に
して下さい。
こんな事になり、大変へこんでます。
命が有っ事だけでも幸いでした
くれぐれもタイヤ管理は慎重に
して下さい。
Posted by 平八郎@諫早 at 2013年09月24日 18:18
電話まで頂いて
大変有難うございました
私のタイヤはちょうど三年目でした
もうそろそろかなぁ・・・・
交換はと思っていた矢先でした
大変有難うございました
私のタイヤはちょうど三年目でした
もうそろそろかなぁ・・・・
交換はと思っていた矢先でした
Posted by 平八郎@諫早 at 2013年09月24日 18:21
hosoさん
おかげさまで
怪我がなく無事でいられる事を
感謝しております
キャンカーの怪我のほどは
見てくれは大した事が無いように見えますが
後部の門がずれていますので
前損に近い損傷のようです
費用は車両保険に加入していなくて
大変です・・・・・・・・・・・・・・・
おかげさまで
怪我がなく無事でいられる事を
感謝しております
キャンカーの怪我のほどは
見てくれは大した事が無いように見えますが
後部の門がずれていますので
前損に近い損傷のようです
費用は車両保険に加入していなくて
大変です・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 平八郎@諫早 at 2013年09月24日 18:26
もうこんな経験はしたくありませんね
まったく外観は何事もなかったのですが
しかし怪我もなく命が有りましたので
修理費用の結果を見て考えて
行きます
まったく外観は何事もなかったのですが
しかし怪我もなく命が有りましたので
修理費用の結果を見て考えて
行きます
Posted by 平八郎@諫早 at 2013年09月24日 18:30
レオじじいさん
コメント有難うございます
タイヤの情報明日プラムさんに行って
修理の方法を相談しに行きますので
調べてきます
分かりましたら公開させていただきますね
コメント有難うございます
タイヤの情報明日プラムさんに行って
修理の方法を相談しに行きますので
調べてきます
分かりましたら公開させていただきますね
Posted by 平八郎@諫早 at 2013年09月24日 18:33
大変ショックを受けています
しかし済んだ事は悔やんでも
仕方ないので修理費用しだいでは
軽キャンに乗り換えるかもです
タイヤの管理だけはしっかりとですよ‼
しかし済んだ事は悔やんでも
仕方ないので修理費用しだいでは
軽キャンに乗り換えるかもです
タイヤの管理だけはしっかりとですよ‼
Posted by 平八郎@諫早 at 2013年09月24日 18:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。